新型コロナウイルス関連
2023年7月8日
50歳の男性です。5月8…
2023年5月5日
最近新型コロナウイルスの…
2023年2月25日
50歳の男性です。介護施…
2022年10月22日
50歳代の男性です。高血…
2022年6月11日
40歳代の男性です。市内…
先生に教えて欲しい様々な質問に、わたしたちの街のドクターが答えます!
サンデー各紙で掲載中の「医療相談Q&A」「先生おしえて!!」の記事を掲載しています。
※このコーナーは、よくある病気や症状について専門医の立場から解説していただくもので、読者からの相談を受けて回答するものではありません。
主な認知症にはアルツハイマー型認知症(AD)、脳血管性認知症、レビー小体型認知症などがあります。
認知症には、正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫など原因が取り除けることもあります。最も多いACの原因はタウタンパクやアミロイドβの蓄積が原因と考えられています。脳血管性認知症は脳国測や脳出血などによるもので、高血圧や糖尿病などの動脈硬化が原因となります。
予防には運動は生活習慣からの認知症のリスクを下げ、脳を含めた全身の血行を改善することが期待されます。歩くことで動脈硬化や循環器、筋力低下による転倒を防ぐ効果があります。1日30分程度を週3~4回以上行うことがよいとされています。社会的に人とのコミュニケーションも大事で、脳を刺激し生活を豊かにしてくれます。楽器の演奏、料理、手芸などの手作業も体の一部を使う活動を通して脳を活性化でき効果的です。ストレスもリスクと考えられ、水泳、ウォーキングや軽いジョギングなどがセロトニンを増やすことで、改善に効果が期待されます。囲碁や将棋も有用で、文字を書いたり、簡単な計算問題を解いたり、折り紙、塗り絵などもデイサービスではよくされています。肥満もリスクになり減量が必要です。難聴も補聴器などの適切な使用が必要です。
脳損傷の予防のため、転倒や外傷を避けることも必要です。歯周病も対策が必要で、歯も良く管理するとよいでしょう。食事や嗜好品ではアルコールや喫煙は適度にしましょう。最近、アルコールは少量でも脳委縮が進むという研究が出ています。糖質や塩分に気を付け、バランスよく食事して、ポリフェノールの多い緑茶、赤ワイン、カロテノイドの多い人参、オレンジ、EPAの多い青魚、その他オリーブオイル、玉ネギ、にんにく、全粒穀物、ナッツなども大事です。また少量の牛肉、鶏肉や魚などのたんぱく質や様々な栄養素を適切な量で良くとる。以上のことが大事になると思われます。
(2023年4月7日 サンデーうべ・ワイド掲載)
吉中内科医院院長
吉中 博志先生
■プロフィル
2023年7月8日
50歳の男性です。5月8…
2023年5月5日
最近新型コロナウイルスの…
2023年2月25日
50歳の男性です。介護施…
2022年10月22日
50歳代の男性です。高血…
2022年6月11日
40歳代の男性です。市内…
2023年9月23日
手汗の治療について質問で…
2023年9月9日
8歳の男の子なのですが、…
2023年9月1日
疲れやすいのですが貧血で…
2023年8月4日
市の大腸がん検査で、昨年…
2023年7月22日
最近はストレスを感じます…
2023年4月8日
検診で緑内障の疑いがある…
2022年7月23日
白内障で点眼加療中です。…
2022年3月12日
非結核性抗酸菌症と診断さ…
2021年10月9日
先日眼科を受診したところ…
2021年6月12日
眼疾患で眼科に定期的に通…
2023年8月26日
よく眠れなくて困っていま…
2023年4月22日
自分の性格を変えたいです…
2022年12月24日
自殺について教えてくださ…
2022年8月13日
家族がものを捨てられずに…
2022年4月9日
手にウイルスが付着してい…
2023年8月12日
結婚して8年目ですが、ま…
2023年5月13日
会社の健康診断で尿蛋白2…
2022年11月26日
徐々にですが、近頃特に寝…
2022年7月9日
最近徐々にですが、尿に行…
2022年4月23日
風邪でもないのに急に発熱…
2023年7月7日
家族にいびきが大きいこと…
2023年6月24日
健康診断の際に、聴診で心…
2023年2月11日
以前から数分間の動悸(ど…
2022年10月8日
足のむくみが気になります…
2022年5月28日
最近、足が冷たく、歩くと…
2022年11月4日
最近、春先のように鼻水が…
2022年6月3日
娘から最近テレビのボリュ…
2022年1月14日
最近固形物が飲み込みにく…
2021年8月6日
学生時代から友達との会話…
2020年7月3日
においや味がにぶくなって…
2023年1月28日
他県に住む両親のことで相…
2021年12月25日
80代の母親のことで相談…
2021年11月5日
父にがんが見つかり入院し…
2021年3月27日
母の介護と自分の仕事のこ…
2020年1月8日
80代の母親の介護保険に…
2022年5月6日
サルコペニアと言われたの…
2019年12月11日
同級生が骨折で入院中に骨…
2017年2月8日
骨粗鬆症リエゾンサービス…
2016年7月13日
私も外反母趾で悩んできま…
2021年9月25日
毎年特定健康診査とがん検…
2021年8月7日
90代の母がいるのですが…
2020年8月14日
お見舞いを制限され、困っ…
2019年3月27日
2019年4月27日(土…
2019年1月23日
海外に行くことになりまし…