新型コロナウイルス関連
2023年7月8日
50歳の男性です。5月8…
2023年5月5日
最近新型コロナウイルスの…
2023年2月25日
50歳の男性です。介護施…
2022年10月22日
50歳代の男性です。高血…
2022年6月11日
40歳代の男性です。市内…
先生に教えて欲しい様々な質問に、わたしたちの街のドクターが答えます!
サンデー各紙で掲載中の「医療相談Q&A」「先生おしえて!!」の記事を掲載しています。
※このコーナーは、よくある病気や症状について専門医の立場から解説していただくもので、読者からの相談を受けて回答するものではありません。
加齢や病気により身体の筋肉量が低下し、筋力や身体能力が低下した状態で、加齢性筋肉減弱現象とも呼ばれています。人の筋肉は年齢とともに徐々に低下していきますが、60歳頃を超えるとさらに加速していきます。原因はたんぱく質の摂取不足と運動不足により、作られる筋肉よりも分解される筋肉の方が多くなるのが原因です。
加齢のみが原因の1次性、原因のある2次性に分かれます。これには寝たきりや外出機会の減少で不活発な生活が原因となるもの、呼吸不良、消化管疾患で摂取量不足によるもの、心臓、肺、肝臓、がんなどの病気によるものなどがあります。
筋力が低下すると、転倒しやすく廃用症候群と呼ばれる不活発な体の機能低下を起こします。生活の質(QOL)の低下、認知機能の低下などと関連してきて、要介護手前のフレイルになって行きます。簡単な検査として筋力握力低下(男性28kg以下、女性18kg以下)、5回の椅子立ち上がりテストで12秒以上、ふくらはぎのもっとも太い部分を両手の親指と人差し指で囲み隙間ができればサルコペニアの可能性があります。
予防や治療では、高齢者においても抵抗を加えた筋力トレーニングを行うことで効果がでると考えられています。低強度のトレーニングを根気よくすることで効果が期待できます。
スクワットなどの筋肉トレーニングやウオーキング、水泳、ラジオ体操などの有酸素運動があります。ウオーキングでは早歩きも有用です。
家では寝ているより座る、座るより掃除、買い物、犬の散歩や趣味などに出かけ、食事は栄養をバランスよくとり、筋肉の材料となる良質の肉、魚、大豆、乳製品など、またビタミンDなどもとるとよいようです。
(2022年5月6日 サンデーうべ・ワイド掲載)
吉中内科医院院長
吉中 博志先生
■プロフィル
2023年7月8日
50歳の男性です。5月8…
2023年5月5日
最近新型コロナウイルスの…
2023年2月25日
50歳の男性です。介護施…
2022年10月22日
50歳代の男性です。高血…
2022年6月11日
40歳代の男性です。市内…
2023年9月23日
手汗の治療について質問で…
2023年9月9日
8歳の男の子なのですが、…
2023年9月1日
疲れやすいのですが貧血で…
2023年8月4日
市の大腸がん検査で、昨年…
2023年7月22日
最近はストレスを感じます…
2023年4月8日
検診で緑内障の疑いがある…
2022年7月23日
白内障で点眼加療中です。…
2022年3月12日
非結核性抗酸菌症と診断さ…
2021年10月9日
先日眼科を受診したところ…
2021年6月12日
眼疾患で眼科に定期的に通…
2023年8月26日
よく眠れなくて困っていま…
2023年4月22日
自分の性格を変えたいです…
2022年12月24日
自殺について教えてくださ…
2022年8月13日
家族がものを捨てられずに…
2022年4月9日
手にウイルスが付着してい…
2023年8月12日
結婚して8年目ですが、ま…
2023年5月13日
会社の健康診断で尿蛋白2…
2022年11月26日
徐々にですが、近頃特に寝…
2022年7月9日
最近徐々にですが、尿に行…
2022年4月23日
風邪でもないのに急に発熱…
2023年7月7日
家族にいびきが大きいこと…
2023年6月24日
健康診断の際に、聴診で心…
2023年2月11日
以前から数分間の動悸(ど…
2022年10月8日
足のむくみが気になります…
2022年5月28日
最近、足が冷たく、歩くと…
2022年11月4日
最近、春先のように鼻水が…
2022年6月3日
娘から最近テレビのボリュ…
2022年1月14日
最近固形物が飲み込みにく…
2021年8月6日
学生時代から友達との会話…
2020年7月3日
においや味がにぶくなって…
2023年1月28日
他県に住む両親のことで相…
2021年12月25日
80代の母親のことで相談…
2021年11月5日
父にがんが見つかり入院し…
2021年3月27日
母の介護と自分の仕事のこ…
2020年1月8日
80代の母親の介護保険に…
2022年5月6日
サルコペニアと言われたの…
2019年12月11日
同級生が骨折で入院中に骨…
2017年2月8日
骨粗鬆症リエゾンサービス…
2016年7月13日
私も外反母趾で悩んできま…
2021年9月25日
毎年特定健康診査とがん検…
2021年8月7日
90代の母がいるのですが…
2020年8月14日
お見舞いを制限され、困っ…
2019年3月27日
2019年4月27日(土…
2019年1月23日
海外に行くことになりまし…