宇部市・山陽小野田市・山口市の「このまち医療ガイド」

医療相談Q&A こんな症状には
どうすればいい?

先生に教えて欲しい様々な質問に、わたしたちの街のドクターが答えます!
サンデー各紙で掲載中の「医療相談Q&A」「先生おしえて!!」の記事を掲載しています。
※このコーナーは、よくある病気や症状について専門医の立場から解説していただくもので、読者からの相談を受けて回答するものではありません。

Q.

以前から数分間の動悸(どうき)を自覚することがありましたが、この度の健康診断で心房細動と記載されていました。心房細動とはどのような病気ですか?

A.

 心臓には左右の心房と心室があり、洞結節というペースメーカーから出る1分間に60~100回の規則正しい電気刺激で動いています。電気刺激は、まず心房に伝わり心房が収縮します。続いて心室に伝わり、心室が収縮し、全身に血液が送り出されます。
 心房細動とは何らかの要因で、1分間に300回以上の電気刺激が心房に起こり、心房が細かく動くだけとなるため、「心房細動」と呼ばれています。
 原因としては心筋梗塞や弁膜症といった心臓自体の病気だけではなく、高血圧や糖尿病等の生活習慣病、ストレスや自律神経の異常が原因となることもあります。
 心房細動自体はすぐに命に関わる病気ではありませんが、心房細動であることで心臓の元気がなくなり心不全という状態になることがあります。また心房が十分に収縮できないため、心房内に血液の滞りができ、血液の塊(血栓)ができ、それが全身に運ばれて血管が詰まることがあります。特に脳が多く、脳梗塞となり半身まひ等の症状を起こすことがあります。
 自覚症状の有無に関わらず、心不全や脳梗塞は、死亡や重大な後遺症を残す可能性がありますので、しっかりとした治療が必要です。心臓超音波なので心臓の評価を行い、心房細動自体を治療した方が良いのかどうかを判断します。また脳梗塞予防については、血液が固まりにくくなるように薬で治療を行います。
 心房細動はきちんと治療を行っておけば、怖い病気ではありません。まずは主治医に相談してみましょう。

(2023年2月11日 サンデー宇部・山陽小野田掲載)

宇部仁心会病院副院長
橋本 弦太先生
宇部仁心会病院橋本先生

■プロフィル

山口大学医学部卒業、日本内科学会総合内科専門医・日本循環器学会専門医
≪所属学会≫日本内科学会・日本循環器学会・日本心血管インターベンション治療学会・日本不整脈心電学会・日本心臓リハビリテーション学会

過去の相談