宇部市・山陽小野田市・山口市の「このまち医療ガイド」

医療相談Q&A こんな症状には
どうすればいい?

先生に教えて欲しい様々な質問に、わたしたちの街のドクターが答えます!
サンデー各紙で掲載中の「医療相談Q&A」「先生おしえて!!」の記事を掲載しています。
※このコーナーは、よくある病気や症状について専門医の立場から解説していただくもので、読者からの相談を受けて回答するものではありません。

Q.

以前より便秘がちで、コロコロ便が出ます。また一日中お腹にガスがたまっている感じがあり、腹部の膨満感を認めとても不快です。大腸内視鏡検査では、S状結腸が長いと言われました。今後どのようなことに気を付けたらよいでしょうか。(72歳女性)

A.

便秘になると、腸内細菌叢が乱れ、ガスの産生が増え、腹部膨満感の症状が認められます。高齢者には便秘が多く70才以上の30~50%くらいの方が便秘に悩まされています。
加齢によって食事の量が減ったり水分摂取量が減ることや、腹筋が衰えてきて、便を排出できない、腸の動きが悪くなり直腸に便が届きにくい、直腸での反射の低下により便意が起こりにくいなどさまざまな状況で便秘になります。また、一般に大腸が長いと水分が吸収されやすくなるので便が固くなります。そして、服薬や加齢によって大腸壁の緊張がゆるみ、ぜん動運動が弱くなると便秘の傾向になります。
便秘の対策として大事なことは、生活スタイルと食事の改善です。大腸は朝の目覚めの後と食後がとてもよく動くため、朝食をとる習慣や朝食の約30分後にトイレに行く習慣をつけましょう。トイレでは便が出なくても力まないようにしましょう。また、食事量を見直し、食物繊維や発酵食品、オリゴ糖の摂取が有効です。散歩やスクワットなどの腹筋をきたえる運動も便秘には効果的です。
これらで改善されない場合は、酸化マグネシウムなどの適切な緩下剤を使用します。最近新しい下剤が使用されるようになり、腸液の分泌をよくして便を柔らかくする薬なども便通をよくしてガスの産生を減少させるのに有効です。

(2020年9月4日 サンデーうべ・ワイド掲載)

てらい内科クリニック院長
寺井 佳子先生
てらい内科クリニック寺井先生

■プロフィル

専門:内科一般、消化器科
資格:日本内科学会認定内科医、日本消化器学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

過去の相談