宇部市・山陽小野田市・山口市の「このまち医療ガイド」

医療相談Q&A こんな症状には
どうすればいい?

先生に教えて欲しい様々な質問に、わたしたちの街のドクターが答えます!
サンデー各紙で掲載中の「医療相談Q&A」「先生おしえて!!」の記事を掲載しています。
※このコーナーは、よくある病気や症状について専門医の立場から解説していただくもので、読者からの相談を受けて回答するものではありません。

Q.

仕事のストレスがかなりあるため、毎晩アルコールを飲むようになり、最近からだが、とても疲れやすくなっています。どうすればよいのでしょうか。(45歳、男性)

A.

 一般にストレスは体に良くないといわれますが、肝臓、胆のう、すい臓に対しても例外ではありません。ストレスがたまると、自律神経のはたらきが乱れるため、交感神経と副交感神経のバランスが悪くなり、その影響で、肝臓、胆のう、すい臓のはたらきにも支障が出てくるのです。ストレスで自律神経が乱れると、血圧は上昇します。すると、肝臓への血流量が減り、肝臓が十分なはたらきができなくなります。また、自律神経の乱れにより、胆のうのはたらきが悪くなるため、胆汁がうっ滞し、胆のう炎や胆管炎の引き金になる可能性もあります。自律神経の乱れは、すい臓が分泌するすい液の量にも影響するため、すい炎発作がおこりやすくなります。そのため、肝臓、胆のう、すい臓にとってストレスは大敵といわれるのです。
 大切なことは、ストレスを感じやすいタイプの人は、効果的な解消法をみつけることが必要です。自然に触れて適度にからだを動かしたり、新しい趣味を始めたり、ストレスを感じたら、腹式呼吸をしてリラックスしたり、日常生活にとりいれてみることが大切です。アルコールを毎日飲むと、肝臓やすい蔵にかなり負担をかけるため、休肝日を作り、アルコールは適量を守ることが必要です。

(2018年10月5日 サンデーワイド掲載)

てらい内科クリニック院長
寺井 佳子先生
てらい内科クリニック寺井先生

■プロフィル

専門:内科一般、消化器科
資格:日本内科学会認定内科医、日本消化器学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

過去の相談