新型コロナウイルス関連
2022年1月29日
65歳代の男性です。ファ…
2021年10月23日
新型コロナウイルス感染症…
2021年9月11日
60歳代の男性です。ファ…
2021年7月2日
新型コロナワクチン接種が…
2021年6月26日
50歳女性です。コロナウ…
先生に教えて欲しい様々な質問に、わたしたちの街のドクターが答えます!
サンデー各紙で掲載中の「医療相談Q&A」「先生おしえて!!」の記事を掲載しています。
※このコーナーは、よくある病気や症状について専門医の立場から解説していただくもので、読者からの相談を受けて回答するものではありません。
糖質制限にはお米や麺類を1食とらない場合や全くとらない場合など、種々の方法があります。
メリットは血糖の上昇やインスリンの分泌を抑えて、脂肪がつきにくくなり簡単に痩せることができます。デメリットは筋肉量が落ちる、カロリー摂取量や食物繊維が減ることです。さらにストレスを感じ、食事を楽しめなくなり、仕事や家事の集中力が低下する、腎臓機能悪化や便秘になることさえあります。
日本人は摂取カロリーの60%を糖質に頼っています。特に糖質とりすぎの人、肥満気味の血糖値が高めの人には、この方法は向いています。
糖質を減らした分のカロリーは肉、卵、魚、豆腐、チーズなどを食べて補う必要があります。また減った米や麺類の食物繊維は、野菜やキノコ、海藻などで補う必要があります。糖質制限ダイエットは寿命、動脈硬化、認知症へ不利に働くという研究が多いとされ、まだ評価の定まっていないのが現状ですから、どうしても必要な人は極端なことは避け、今までより少なめの糖質を3食バランス良くとるのが良いでしょう。
(2020年5月8日 サンデーうべ・ワイド掲載)
吉中内科医院院長
吉中 博志先生
■プロフィル
2022年1月29日
65歳代の男性です。ファ…
2021年10月23日
新型コロナウイルス感染症…
2021年9月11日
60歳代の男性です。ファ…
2021年7月2日
新型コロナワクチン接種が…
2021年6月26日
50歳女性です。コロナウ…
2022年5月14日
飲み薬の事で質問です。先…
2022年2月26日
5年前(70歳)に通知が…
2022年2月12日
糖尿病で神経障害があると…
2022年2月4日
今年初めて胃がん検診を受…
2021年11月13日
世界糖尿病デーは何かの記…
2022年3月12日
非結核性抗酸菌症と診断さ…
2021年10月9日
先日眼科を受診したところ…
2021年6月12日
眼疾患で眼科に定期的に通…
2021年1月30日
緑内障で治療中です。胃内…
2020年9月12日
糖尿病で治療をしています…
2022年4月9日
手にウイルスが付着してい…
2021年11月27日
心療内科を受診してみたい…
2021年7月10日
最近ニュースで適応障害と…
2021年2月27日
うつ病とはどのような病気…
2020年10月10日
パニック障害とはどんな病…
2022年4月23日
風邪でもないのに急に発熱…
2022年3月26日
会社の健診で尿潜血を指摘…
2021年12月11日
以前からよく膀胱炎になり…
2021年7月24日
朝起きた時に気がついたの…
2021年3月13日
昨日、下腹部に激痛があり…
2021年8月21日
最近気がついたのですが、…
2021年4月10日
最近、胸がどきどきするた…
2020年11月28日
今まで特に心臓の症状もな…
2020年11月14日
以前から心臓と腎臓が悪く…
2020年7月10日
40歳男性です。150m…
2022年1月14日
最近固形物が飲み込みにく…
2021年8月6日
学生時代から友達との会話…
2020年7月3日
においや味がにぶくなって…
2020年1月10日
最近料理を食べた家族から…
2019年8月2日
教室で先生の言う事が聞き…
2021年12月25日
80代の母親のことで相談…
2021年11月5日
父にがんが見つかり入院し…
2021年3月27日
母の介護と自分の仕事のこ…
2020年1月8日
80代の母親の介護保険に…
2019年8月28日
障害を持った60代の独身…
2022年5月6日
サルコペニアと言われたの…
2019年12月11日
同級生が骨折で入院中に骨…
2017年2月8日
骨粗鬆症リエゾンサービス…
2016年7月13日
私も外反母趾で悩んできま…
2021年9月25日
毎年特定健康診査とがん検…
2021年8月7日
90代の母がいるのですが…
2020年8月14日
お見舞いを制限され、困っ…
2019年3月27日
2019年4月27日(土…
2019年1月23日
海外に行くことになりまし…